今、自分が何をしていて、これから何をしたいのか?
今、自分が何をしていて、これから何をしたいのか?について記しておきたいとおもいます。
少し長いですがお付き合いください。
━━━━━━━━━━━
何をしていてる人なの?
━━━━━━━━━━━
映像制作を本業としてますと言いたいところですが
今あなたの本業は何?って、訊かれたら
一般社団法人 DPCA
というドローン協会の代表理事ってのを務めてて、
来年から始まるドローン操縦資格の国家ライセンス化に向けて航空局とやりとりしながら制度提案したり、講習カリキュラムまとめたり
プレゼン資料作ったりと協会全体のマネジメント的な仕事をしてます。
って、答えます。
#国内では2番目に大きい団体なの
#5日の夜にドローンの勉強会計画中
ドローン産業はまだまだ若くイノベーションのど真ん中。
0→1の連続
そんなこんなで、今【 映像制作 】は
仕事量的にも大きなウェートを占めてないんです。
━━━━━━━━━━━
辞めれなかった今の仕事
━━━━━━━━━━━
2015年9月の協会設立当初から携わって
自分の理想では”映像を創る人”になる為に入って
”映像を創る人”でいたかったけど
初めは資料作成とか慣れない事務的な仕事ばかりで
それが苦痛で苦痛で苦痛でたまらなかった。
3年間の間に2回ほど辞めたいと伝えたし
毎日辞めることばかり考えてた。
ただただ若かった。
でも、結局辞めはしなかった。
いや、辞めれなかった。のが正しい表現かも。
今振り返ると”辞めれなくて”よかったと思ってます。
辞めれなくて、辞めない選択をしたから
今、少しづつ組織だからこそできる事がわかってきた気がするし、
この前のプペルのドライブインシアター撮影も
依頼いただいて1時間後にはチームが組めたのも
僕が組織に居て撮影チームがあったから。
https://www.facebook.com/yuta.ueda.../posts/1790891357750459
常に最新の機材が使える環境で
ドローンオペレーターは日本で3本の指に入る奴がいつも横にいる。
組織の恩恵をめちゃくちゃ受けています。
5年間の時間は無駄ではなかった。
でも振り返るのはまだ早い。
━━━━━━━━━━━
これから何をするの?
━━━━━━━━━━━
2022年12月のドローンの国家資格化は
これまでやってきた仕事の集大成。https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE106XL0Q0A211C2000000/
なので今代表を務める組織を関係者と共に
国家ライセンス発行団体になるまで引き上げて、
仕組みとして食える組織にする。
これはしっかりやり切りたい。
これをやり切らないと次のステージに上がれない〜
と勝手に思ってます。
なのでドローンの仕事は2022年度を一つの区切りとしたい。
このFBグループには協会関係者もいます。
まだこれは誰にも言ってないですが….
#すぐやめるとかじゃないです
#うまく関係性を保って関わっていきたいです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
徐々に自分がやるべきことにシフトする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の人生のミッションは
“生きていると思い通りにならんこともたくさんあるけど
悩んでる時や不安になっている時それも含めて
”生きる”って素晴らしいんだぁあ”
ってことを伝えること。
それを僕は”映像”というツールを使って
ドキュメンタリー映画を創って全国の場所で上映することで
たくさんの人に伝えられるんじゃないかって
5年前くらいから本気で思っています。
映像を通して何気ない日常を紡いで
“明日また頑張ろう”って思えるような希望を。
そのためにはチームが必要になるし、
応援してもらう人になる必要がある。
それをこのエイゾウアライブというグループを活かしながら、
いろんな学び、相談、作品作りなんかを共有しながら
目的地に向かって徐々に前へ進めていきたい。
https://www.facebook.com/groups/3186948371318133
2022年以降、今以上に映像と向き合いドキュメンタリー映画を創る。
その為にも今はドローンの仕事もしっかりやって並行してその準備期間に充てる。
そんな現在地です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドローンのことで相談したい人いたらDMください━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後にドローンの話に戻します。
なのであと一年少しはドローンのことを第一に注力します。
映像制作の依頼も気持ち少しセーブさせていただいています。
もし今ドローンについて事業展開したい人がいたり、
ドローン操縦方法を学んでみたい人がいたり、
空撮の依頼相談などドローンにまつわる相談事があれば
コメントかDMでお気軽に相談してください!
自分が代表として務めているうちは
色々なことでサポートできると思います!
#当然何があってもずっとサポートします
今、自分が何をしていて、これから何をしたいのか?についてでした。
==============
協会の中ではこんな映像とか創りました
■大阪市消防出初式
0コメント